雨漏り修理 blog

愛知県・岐阜県の雨漏り専門家です

ベランダFRP防水には

こんにちは、山口です。

ベランダ防水についてお話しします。

先日の雨漏り調査で、名古屋市の築18年の住宅に伺ったところ、

つい10日ほど前に、

屋根・外壁塗装、シーリングの改修、ベランダ防水の改修を他社で施工済みでした。

今回この工事は、玄関の天井に雨漏りしているので行なったそうですが、

雨が降ったら、施工前と全く変わらずに雨漏りしているという事でした。

なので僕が現場へ行くと、ベランダは既設がFRP防水なのに、

ホームセンターで売られている様な防水塗料が塗ってあるだけで、

防水層の改修工事は行っていませんでした。

各防水メーカーさんの仕様で改修すると、

防水メーカーさんから施主様に10年間の保証書がちゃんと発行されます。

今回お聞きした所、

「築18年も経っているのに防水の状態はとても良いからこの改修で良いです。」

と施工業者に言われたらしいです。

日曜大工をしているわけではないので、

しっかりと工事ができる施工業者を選ばないと、この様な事になってしまいます。

雨漏り修理には、しっかりと業者さんを選ばないといけません。

無駄な部分に何百万と使い効果がないのではお気の毒です。

なんども言いますが、業者選びは慎重に行って下さい。

 

ご相談はこちらをクリック↓

愛知・岐阜県修理専門店はこちら

サイディング浮き

こんにちは、山口です。

今日は先日の現場調査での内容についてお話しします。

平家建てで築年数15年ぐらい、外壁に窯業系サイディングが貼ってあるお宅です。

お客様からご相談された内容はと言いますと、

サイディングがあちこち浮いていて、そこから雨水が入ってしまうと困るから?

という内容の相談でした。

現場に行くと、上下で貼り分けがされている外壁でした。

下は、腰壁2枚、横貼り、四方合いじゃくり品、

上は塗装品の3×10板が軸組在来工法に貼ってあります。

なぜ浮いてしまっているのか、建築図面で柱の位量を確認すると、

腰壁2枚は6尺品ですから、ジョイントとなるところの下には、

確実に柱が入っていないといけません。

ですがこの建物の構造材・下地材は、

6尺のサイディングに合わせてプレカットがされてなく、

サイディングのジョイント部の下に柱(下地材)が入っていない為、

サイディングをその位置で留めつけることが出来ず、

建物の3〜4箇所で浮いてしまっていたという事になります。

建てた建築屋さんは新築完工してすぐに倒産してしまっているみたいです。

今回の場合は、本当にプロが建てた建物なのか?と思ってしまいました。

今すぐ修理が必要ではありませんが、将来的には必要になってくるので、

おおよその改修の金額を申し上げましたら、

「お金が準備できたらお願いします。」と言われました。

僕の前に◯ーマホームセンターに来てもらったらしいですが、

素人かな?という説明で、これはまずいという事で、

僕の所にご相談されました。

建物の事ならなんでもご相談にのりますので、お気軽にご相談ください。

 

ご相談はこちらをクリック↓

愛知・岐阜県修理専門店はこちら

築50年ぐらい

おはようございます、山口です。

今日は築50年ほどの建物の屋根についてお話しします。

現在、施工中の各務原市の屋根全面改修工事の現場の屋根について詳しく紹介します。

まず、築年数が50年経っていますと、今までの施工した現場もそうなんですが、

天井に断熱材が入っていません。

ですから雨が漏る様になると緩衝材もない為、

室内に大量の雨水が入ってきてしまいます。

また近年の野地は構造用合板が隙間なく貼られていますが、

当時は野地の幅が70〜120幅ぐらいで、

板と板との間が一枚分くらい隙間を空けて貼ってあります。

ですから、土葺きの瓦屋根の場合

経年劣化すると野地の隙間から砂や、土が降ってきてしまいます。

なので屋根をめくった時に天井裏を掃除機でしっかりと清掃しました。

新しい屋根材は土葺きではないのでこれからは心配ありません。

断熱材も天井に入っていませんから、

新しく施工した野地合板の上に遮熱防水シートを貼り、

断熱材付きの板金横葺き屋根材で仕上げました。

もっとよく知りたい方は、

HPにアクセスしていただければ写真にて詳しくわかると思います。

 

HPへはこちらをクリック↓

愛知・雨漏り修理専門店はこちら

雨樋から漏れる

おはようございます、山口です。

今日は、「雨樋から雨水がポタポタ漏れてくる」についてお話しします。

雨樋は古くから、軒樋・竪樋共に塩化ビニル製(塩ビ)の物が多いです。

日本の夏は暑く、35℃以上、最近の寒い日では-5℃なんて日もあり、

一年を通して気温差が30〜40℃にもなります。

この塩ビは、夏の暑い時期にはどうしても伸びてしまい、

逆に冬の寒い時期は縮んでしまいます。

それを繰り返すうちに継手などが切れてしまったり、割れてしまったりします。

ですので、継目や出隅部からポタポタと漏れてきてしまいます。

特に屋根の形が寄せ棟ですと、軒樋が建物一周繋がっていますから起こりやすいです。

切妻は直線ですから、比較的なりにくいと思います。

各メーカーからはこの様な事を防ぐために伸縮用の部材がちゃんとありますが、

その部材を使用してある物件は、ほとんど見かけません。

その他、軒樋は塩ビですが、中に芯が入っているメーカーもあります。

パナソニックは代表的な芯入り樋のメーカーです。

部分的な補修・取替えをしても、

既設の古い樋と新しく取替えた部分では伸縮が違いますから、

すぐに「樋でまた雨漏りが」何て事になる場合が多いです。

この様な場合もお問い合わせ下さい。

 

ご相談はこちらをクリック↓

愛知・雨漏り修理専門店はこちら

訪問販売業者

こんにちは、山口です。

今回は訪問販売業者についてお話しします。

「近所の〇〇さんで屋根工事をしている会社ですが・・・

 お宅の屋根、傷んでおり鬼瓦がズレてきていますよ。」

などと、突然やってきて不安を煽るような事を言う業者が多く存在します。

その業者が信用できないからと当社にもお問い合わせが沢山あります。

実際に僕がお伺いすると何も異常がない事が多いです。

これは典型的な訪問販売業者の手口で、必要の無い工事を勧めて来ます。

 

以前、うちのお客様でこんな事例がありました。

一軒家にご高齢のお母様と息子さんの二人でお住いというお客様でした。

日中息子さんがお仕事に出かけられてる際にお母様が同じような手口で、

「漆喰が剥がれてますから雨漏りして大変なことになりますよ。」

と不安を掻き立てられて漆喰の工事を息子さんに内緒で契約されてしまいました。

たまたま漆喰の工事日が土曜日で息子さんがお休みでしたので発覚しましたが、

当日でしたのでキャンセルも出来ず、そのまま工事をしたそうです。

 

後日、僕が調査に伺うと、既設の漆喰の撤去がされてなく、

そのまま上から塗ってあるだけの素人工事で、

漆喰工事がやりにくい場所は何も手付かずでした。

なんと2時間の一人作業で工事金額は28万円もしたそうです。

ありえない金額ですし、瓦の本棟から雨水が入っていますので、

2、3年ですぐに剥がれてしまいます。

漆喰が剥がれるのは大半雨水が入ってしまっているのが原因ですので、

棟の積み直しが必要な場合が殆どです。

もし訪問販売業者に不安を煽られた場合は、

 弊社でもご相談を受け付けていますので、お気軽にご相談下さいね。

 

ご相談はこちらをクリック↓

愛知・雨漏り調査専門店はこちら

2018年スタート

こんにちは、山口です。

皆様新年あけましておめでとうございます。

1/8(月)が仕事始めでした。

しかし、仕事始め当日は雨で現場は作業ができませんでした。

今年は、「社員全員でビジョンを達成するための組織になる」

を目標として掲げ、一年間頑張っていきたいと思います。

本年も社員・職人一同宜しくお願い致します。

初詣は、毎年恒例で犬山成田山に行ってきました。

今年は31日の11時頃に出かけ成田山で年越しを過ごしました。

毎年ここでおみくじを引くのですが、今年はなんと大吉でした。

内容についても良い事ばかりが書いてありましたから、

テンションマックスでガッツポーズでした。

このおみくじの様な一年になる様に心がけて取り組んでいこうと思います。

今年の冬は今の所雪も少なく、随分と寒い日はありますが、

現場(工事)をするには気候が良い日が多く、仕事が捗りますから助かります。

おかげさまでたくさんのご契約をいただきまして忙しくさせて頂いております。

これもみなさまのおかげと感謝しております。

ありがとうございます。

安全第一、労災ゼロで一年行きます。

またいろんな情報をブログで配信して行きますね。

仕事納め

こんにちは、山口です。

2017年も今日で仕事納めとなり、

12/28~1/8までお正月休みをいただきます。

今年を振り返ってみますと、

梅雨の時期はほとんど雨が降らずに水不足になると思いきや、

秋には大型の台風が発生してたくさんの被害をもたらしました。

弊社もこの台風の影響で、

秋には新規の調査診断の依頼がたくさんありました。

この1月、2月もその影響もありまして、忙しくさせて頂いております。

工事契約してお待たせしているお客様には大変申し訳ございませんが、

順番に工事をしていますので、何卒ご理解・ご協力をお願い致します。

2018年1月末で、僕が会社を創業して23年になります。

最初は一人で、トラック一台、道具も何もなく、

お客様もなくて、苦労してここまでやってこられました。

2016年の8月からは、今の新社屋での営業となり、

2017年の8月には、

加工屋(専門屋)さん並のグレードの板金の曲板機を導入しました。

なんとかここまでこられたのも、お客様あっての事だと思います。

2018年も社員一同、一生懸命に仕事に取り組んでまいりますので、

宜しくお願い致します。

今年も一年お世話になりました。

また、1月のブログでお会いしましょう。

ありがとうございました。